
___________________________________
みょうじょうじんか
明生人嘉 / 書と写真の個展開催
___________________________________
2023年6月26日(月)〜30日(金)に、名古屋市中区にある中国菜館桃の花本店の個室を貸し切って、書と写真の個展を開くことになりました。もちろん、やり方は知りません。手探りでのスタートです。
物事の上達には意識が重要です。たとえば、英語を上達したいと意識しなければ、字幕映画を見てもほとんど上達しません。たとえば、上手な字を書こうと意識しなければ、どれだけ書いても字はほとんど上手くなりません。
これまでも書展、写真展に行ったことはありますが、個展を開くという意識で観賞していなかったので、作品そのものしか見ていませんでした。
今は個展を開くという意識で生きているので、展覧会に行けば、作品そのものだけでなく、展示方も学べます。街の看板やポスターからもヒントを得られます。意識をしているだけで、人生の景色ががらりと変わります。
2018年と2020年には、ジム会員のデザイナー石原さん主催の展覧会にイラストをいくつか出展しました。そこでプロの作品に生で触れることで、作り方、仕上げ方を学びました。多謝。
スマホのカメラの性能向上は言うまでもなく、インターネットを駆使してプリントパックを使えば、このブルート通信のようにプロとそこまで遜色のない作品にできます。毎月の制作編集作業も、個展開催への足がかりとなっています。
書はすでに、経営理念や四字熟語、店名などの依頼を揮毫しております。右も左も分からない状態から、依頼者や先生に育てていただきました。
写真もすでに、あらゆる材質を試し、ジムなどに仮で展示して見映えを見比べています。ちなみにこの雑誌の写真は、ほぼ私が撮っています。
デザインの基礎を書籍から学び始め、その流れから書道にも手を出して2年。面白くて仕方のない気持ちでほぼ毎日書き続けていたら、個展を開催することになりました。有り難い話です。
伝わりやすいデザインを心がけたら、K-1の解説の評判も良くなりました。書によって繊細な指先の感覚を意識することで、身体の動かし方も上手になりました。つまり、キックボクシングのフォームも良くなりました。物事は意識をすれば、だいたい繋がります。
具鷲 / 佐藤嘉洋
___________________________________
辞書の旅
意味
毎日辞書を読み進め呟き続ける道。
___________________________________
晏嬰狐裘
あんえいのこきゅう
意味
すぐれた人物はすべて認められて官吏に登用され、政治がよく行われて国家が安定していることをいう。 ▽野=民間。遺賢=政府に認められず民間に残されている有能な人物。
出典
礼記
らいき
意味
倹約につとめて職務に励むたとえ。
補説
人の上に立つ者のあるべき姿を説いた語。 「晏嬰」は中国春秋時代の斉の名宰相。尊称して晏子という。 「狐裘」はキツネの脇の下の白い毛で作った高価なかわごろものこと。 類義の表現に「一狐裘三十年」がある。
故事
中国春秋時代、斉の名宰相晏嬰が質素倹約につとめ、高価なものではあるが、たった一枚の狐裘を三十年も着続けて、国を治めることに励んだという故事から。
〔新明解故事四字熟語辞典第二版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
高校のときに買ったクロムハーツは、今もキーホルダーとして使っている。良いモノとじっくり付き合う人生は、いつでも始められる。
梁山泊
りょうざんぱく
意味
文章は、それを書いた人の人柄や思想などが表現されているものだから、文章を見ればそれを書いた人物が判断できるということ。
出典
水滸伝
すいこでん
意味
豪傑や英雄を気取った野心家などが集まる場所。もと、中国山東省西部の梁山のふもとにあった沼の名。
〔新明解故事ことわざ辞典第二版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
これは書いてみたかった言葉。沼で談笑する野心家たちが思い浮かぶ。
乱を以て治を攻むる者は亡ぶ
らんをもって ちをせむるものは ほろぶ
意味
政治が乱れている国が、よく治まっている国を攻めれば、攻めた国が滅亡するということ。
出典
韓非子
かんびし
補説
出典には 「世に三亡あり(世には三つの滅亡への道がある)」として、このことばのあとに「邪を以て正を攻むる者は亡び、逆を以て順を攻むる者は亡ぶ(よこしまな考えによって正しい国を攻める者は亡び、道理に反していながら道理に従う国を攻める者は亡びる)」 とある。
〔新明解故事ことわざ辞典第2版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
戦争で攻める方が不利なのは、政治が乱れていたり、よこしまな考えや筋が通っていなかったからか。

乱君有りて乱国無し
らんくんありて らんこくなし
意味
国を乱す君主はいるが、国がひとりでに乱れることはないということ。
出典
荀子
じゅんし
補説
出典では、このあとに 「治人有りて治法無し(国をよく治める人はいるが、ひとりでに国がよく治まる法などない)」 と続く。
〔新明解故事故事ことわざ辞典第2版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
たしかにその通り。たとえば、君主が狂っていても、民が皆狂っているわけではない。分かり合える人とは分かり合えるはずだ。
___________________________________
ブルート通信とは
2007年12月から、ぶるーと整体院の院内報として月1で発行しています。毎月少しでも良いものに、という姿勢で作り続けていたら冊子になりました。
名古屋を中心に月に2000部配布&販売しております。
語源【 Brave Heart 】
web版にはない情報盛り沢山
ブルート通信販売サイト
___________________________________
ぶるーと整体院 施術スタッフ
___________________________________
有我秀雄
ありが ひでお
あま市在住
近況
畑にジャガイモが植えてあります。今年は気温が高く成長が早いのは嬉しいのですが……雑草の成長がそれ以上に凄くて大変です。
小俣与葵
おまた よしき
名古屋市在住
近況
今年もドラゴンズは厳しいのか?
___________________________________
ぶるーと整体院とは
___________________________________
当院は2007年に開院し、これまで4800人以上の方々にご利用いただきました。
スタッフは全員国家資格保持者が在籍しており、怪我などに対応する整骨院 、はり治療もできる鍼灸院としてもご利用できます。
感染対策もきっちりやって営業しております。
安心してご来院ください。
___________________________________
ブルート通信編集長 / 具鷲 / 佐藤嘉洋 略歴
___________________________________
1994
名古屋JKファクトリー 入門
1998
キックボクシングプロデビュー
2001
ドイツでWKA世界ムエタイウェルター級王座戴冠
2003
名城大学卒業
ルンピニー現役王者相手にタイトル防衛
2004
イタリアでWPKC世界ムエタイスーパーウェルター級王座戴冠
2006
K−1 World MAX 日本代表決定トーナメント優勝
2007
K−1 World MAX 日本代表決定トーナメント優勝
ぶるーと整体院 鍼灸院 整骨院 開業
2010
K−1 World MAX 世界一決定トーナメント準優勝
2011
JKF新瑞橋 開業
2012
ISKA世界ライトミドル級王座戴冠
2014
英雄伝説72.5kg級世界王座戴冠
2015
現役引退
80戦54勝(20KO)25敗1分
キックボクシング世界4冠王
防衛2回
2016
名古屋Krush大会実行委員長 就任
2017
一般社団法人日本キックボクシング選手協会 設立
空き巣記念Tシャツ ヒット
2018
新明解国語辞典第七版 完読
JKF池下 開業
2019
K−1名古屋大会特別実行委員 就任
2020
FM愛知 レギュラー出演
2021
明鏡国語辞典第二版 完読
辞書の旅で中日新聞夕刊一面トップ 掲載
___________________________________
広告協賛 いつもありがとうございます
バイトするならエントリー
株式会社エントリー
恵那の奥の岩村に別荘はいかがですか?
エコー不動産
0120-61-0018
〒509-7403 岐阜県恵那市岩村町1220-77
求人募集
永賢組
求人募集
BIGTRADING
gouta1965@gmail.com
なにとぞ君が麻婆豆腐3傑に選んだ名店
中国菜館 桃の花 本店
大人の隠れ家
ラトリエケー
名古屋名物味噌煮込みうどん
大久手山本屋
2016年からキックボクシング教室開催
中村保育園
2022春、佐藤実家屋根もリフォームしました!
エヌツー名鉄扶桑駅店
確かな技がここにある
株式会社尚立住建
健康づくりのプロフェッショナルが揃っています
偕行会ウェルネスセンター