
___________________________________
みょうじょうじんか
明生人嘉 / 一日なら誰でもできることを毎日続けてみる人体実験
___________________________________
一日なら誰でもできることを毎日続けるという人体実験をしています。
私は辞書を読み進めて毎日呟く『辞書の旅』という自己鍛錬というか趣味を楽しんでいます。今年でちょうど十年。何か一つの物事を十年も継続できたことは自分の中の誇りです。次は三十年を目指します。
これまで2冊の辞書を完読しました。ちなみに今は、四字熟語辞典と故事ことわざ辞典を併読しています。このペースを保てば、2023年6月に2冊同時に完読できそうです。次は広辞苑。また何年もかけて、序文から付録まで完読します。
そんな中、一昨年9月のこと。デザインの基礎を学んだ流れで中学生以来に書道を再開しました。キッカケは、少しかじった合氣道を通じて知り合った東京の書家星野葉柳先生からの助言でした。
「今読んでいる四字熟語辞典を筆で書いてみたら、皆さんに喜んでもらえるんじゃないかしら」
よし、面白そうだからとりあえずやってみよう、と、情報の海であるインターネットを使って素人なりに、まずは一枚。そして書いた紙を壁に貼り、「こうした方がより美しくなるのでは」と、もっと書きたい気持ちに駆られました。物事の上達に必要なのは、反省です。
現代は、多くの物事が効率的になっています。昔の人が一生賭けて学んだ知識を、本気を出せば数年で習得することも可能です。現代は、何生分もの人生を経験できる凄い時代です。
身体と一緒で頭も鍛えられます。学べば、頭は良くなります。学んだ知識はすぐに忘れますが、自分のDNAに刻み込まれています。決して無駄にはなりません。忘れても一向に構いません。
学んだ知識は、身体の奥底で熟成しています。 「学んだことは忘れてもいいんだ」という気楽な気持ちで臨むと、物事は続きやすいです。今は忘れていても、必要なときにぱっと出てきます。こういう積み重ねが直感を磨きます。
ちなみに私は新明解国語辞典にある『愛』『恋』『勇気』『命』『健康』『時間』『小説』『ビキニ』『悔しい』『謙虚』等を暗記しています。気軽に聞いてくださいね。今は『盛年重ねて来らず歳月人を待たず』を覚えているところです。
___________________________________
辞書の旅
意味
毎日辞書を読み進め呟き続ける道。
___________________________________
野に遺賢無し
やにいけんなし
意味
すぐれた人物はすべて認められて官吏に登用され、政治がよく行われて国家が安定していることをいう。 ▽野=民間。遺賢=政府に認められず民間に残されている有能な人物。
出典
書経
しょきょう
補説
禹(う・中国古代の伝説上の聖王。やはり伝説上の聖王の舜帝に仕えていた)が
「君主が君主たることの難しさを自覚し、臣が臣たることの難しさを理解すれば、政治はよく治まり、庶民は徳の養成に努めるでしょう」
と言うと、舜(しゅん)帝が
「そのとおり。ほんとうにそうなれば、嘉言伏する攸罔く(立派な意見が捨てられることもなく)、野に遺賢無く万邦咸寧し(万国はみな安定するだろう)」
と言ったという話による。
〔新明解故事ことわざ辞典第二版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
わかりやすく噛み砕いた小説にしてみたつもりです。使い過ぎの四字熟語、参謀役の言い回しの修辞など、言葉遊びをして、読者を独自の想像世界へと誘い込めたら幸いです。 小説も毎月鍛錬します。
戈を止むるを武と為す
ほこをやむるを ぶとなす
意味
文章は、それを書いた人の人柄や思想などが表現されているものだから、文章を見ればそれを書いた人物が判断できるということ。
出典
春秋左氏伝
しゅんじゅうさしでん
意味
武力は戦争をなくすためにあるということ。 「武」という字は、「戈」と「止」を組み合わせてできた字で、「武器を使わないようにする」という意味であるということから。
〔新明解故事ことわざ辞典第二版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
名言過ぎて、二ヶ月連続での登場(笑) そして小説の題材にもしてしまった。戦わないために強くならなければならないのだ、という武士道を教えてもらえた言葉。グッときますね。
春宵一刻値千金
しゅんしゅういっこくあたいせんきん
意味
春の夜のひとときはなんともいえない趣があり、千金にも値するほどであるということ。
出典
蘇軾『春夜』
春宵一刻直千金、花に清香有り月に陰有り、
歌管楼台声細細(かかんろうだい こえさいさい)、
鞦韆院落夜沈沈(しゅうせんいんらく よるちんちん)。
※ 鞦韆(しゅうせん)=ブランコ
補説
一刻=中国の『隋書』天文志の漏刻では、一日を百分してその一つを一刻としたので、今の14分24秒ぐらいに当たる。わずかな時間。
詩訳
春の夜のひとときは、千金の値がある。花は清らかな香気を放ち、月はおぼろげにかすんでいる。夜がふけると、今まで高殿で歌や音楽に興じていた人々の声もだんだん静まり、中庭のぶらんこは、いまはたわむれる人もなく垂れて、夜がしんしんとふけゆく。
〔新明解故事ことわざ辞典第2版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
勢いのある字が書けたのでは。この故事ことわざを題材にして書き始めた小説がある。来年の四月まで寝かせて熟成させたる。 しかし、風情のある詩ですなあ。

せつげつふうか
意味
四季折々の自然の美しい景色の こと。
補説
冬の雪、秋の月、夏の風、春の花。また、それを見ながら、詩や歌を作ったりする風流をいう。 「風花雪月」ともいう。
類義
花鳥風月
〔新明解故事四字熟語辞典第2版〕
具鷲呟 〜 GuwashiGen 〜
雪を最初に持ってくるのも風流ですね。日本にいれば何をやっても春夏秋冬は来るのだから、四季折々を楽しみたいものです。冬は寒く、夏は暑い。そして春は花粉症。
___________________________________
ブルート通信とは
2007年12月から、ぶるーと整体院の院内報として月1で発行しています。毎月少しでも良いものに、という姿勢で作り続けていたら冊子になりました。
名古屋を中心に月に2000部配布&販売しております。
語源【 Brave Heart 】
web版にはない情報盛り沢山
ブルート通信販売サイト
___________________________________
ぶるーと整体院 施術スタッフ
___________________________________
有我秀雄
ありが ひでお
あま市在住
近況
いなべ市ふれあいの駅うりぼうでそば打ち体験しました。自分で打った蕎麦は本当に美味しかったです。第2・4土曜日に開催されてます。皆さんも是非どうぞ!!
小俣与葵
おまた よしき
名古屋市在住
近況
WBC感動した!
___________________________________
ぶるーと整体院とは
___________________________________
当院は2007年に開院し、これまで4800人以上の方々にご利用いただきました。
スタッフは全員国家資格保持者が在籍しており、怪我などに対応する整骨院 、はり治療もできる鍼灸院としてもご利用できます。
感染対策もきっちりやって営業しております。
安心してご来院ください。
___________________________________
ブルート通信編集長 / 佐藤嘉洋(具鷲) 略歴
___________________________________
1994
名古屋JKファクトリー 入門
1998
キックボクシングプロデビュー
2001
ドイツでWKA世界ムエタイウェルター級王座戴冠
2003
名城大学卒業
ルンピニー現役王者相手にタイトル防衛
2004
イタリアでWPKC世界ムエタイスーパーウェルター級王座戴冠
2006
K−1 World MAX 日本代表決定トーナメント優勝
2007
K−1 World MAX 日本代表決定トーナメント優勝
ぶるーと整体院 鍼灸院 整骨院 開業
2010
K−1 World MAX 世界一決定トーナメント準優勝
2011
JKF新瑞橋 開業
2012
ISKA世界ライトミドル級王座戴冠
2014
英雄伝説72.5kg級世界王座戴冠
2015
現役引退
80戦54勝(20KO)25敗1分
キックボクシング世界4冠王
防衛2回
2016
名古屋Krush大会実行委員長 就任
2017
一般社団法人日本キックボクシング選手協会 設立
空き巣記念Tシャツ ヒット
2018
新明解国語辞典第七版 完読
JKF池下 開業
2019
K−1名古屋大会特別実行委員 就任
2020
FM愛知 レギュラー出演
2021
明鏡国語辞典第二版 完読
辞書の旅で中日新聞夕刊一面トップ 掲載
___________________________________
広告協賛 いつもありがとうございます
バイトするならエントリー
株式会社エントリー
恵那の奥の岩村に別荘はいかがですか?
エコー不動産
0120-61-0018
〒509-7403 岐阜県恵那市岩村町1220-77
求人募集
永賢組
求人募集
BIGTRADING
gouta1965@gmail.com
なにとぞ君が麻婆豆腐3傑に選んだ名店
中国菜館 桃の花 本店
大人の隠れ家
ラトリエケー
名古屋名物味噌煮込みうどん
大久手山本屋
2016年からキックボクシング教室開催
中村保育園
2022春、佐藤実家屋根もリフォームしました!
エヌツー名鉄扶桑駅店
確かな技がここにある
株式会社尚立住建
健康づくりのプロフェッショナルが揃っています
偕行会ウェルネスセンター