ぶる~と通信Vol.111 脊柱起立筋ってどこでしょう? | ぶるーと整体院・鍼灸院・整骨院 | 名古屋市西区で健康を作る

ぶる~と通信Vol.111 脊柱起立筋ってどこでしょう?


武田邦彦先生も驚いた!!

unnamed-1

武田邦彦先生から絶賛をいただきました

武田邦彦先生

「有我式骨盤矯正は奇跡の施術だと思いました。
まったくまともに歩けなかった腰の痛みが、有我式骨盤矯正によって一発で歩けるようになり、一週間後にはテニスも出来るようになりました」

brht111

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)

unnamed-2

仙骨(骨盤を構成する中心にある骨)から後頭骨の間に走行する筋肉で

僧帽筋、広背筋、菱形筋などの深層に位置し

大きく分けて背骨の内側から、棘筋・最長筋・腸肋筋があり、

この3筋を合わせて脊柱起立筋といいます。

この筋肉の作用は、体幹を横に倒したり・後に起こす動きや、

姿勢を保つ時に働きます。

日常生活で負担のかかりやすい筋肉なので

定期的なケアが必要です。

明生人嘉

▼こんにちは、ぶる~と整骨院のキックボクシング元世界4階級王者佐藤嘉洋です。近隣の方々に毎月変な小理屈を届けています。

▼小学生のときに円周率を学びました。π(パイ)です。3.14…と無限に続く、しかも循環小数でもない、と教えられました。「いや、どこかで終わるのではないか。あるいは、どこかで循環する地点が来るのではないか?だったらそこまで覚えたるがね」ということで、授業そっちのけで暗記にふけっていた時期があります。

▼ちなみに、どこまで記憶しているかと言うと(今でも覚えています。リクエストしてくれたら暗唱しますよ)3.14159265358979323846264338327950288…までです。ここまで正確に円を言える人は、世界の人口の中でも0.01%以内に入ってくることでしょう。

▼さて、ここで疑問があります。3.14…と円は無限に続くわけです。終わりはないとされています。ということはつまり、正確な円は、この世には存在できないのではないか。コンパスで正確に描いたと思われる円も、正確な円ではなく、正しくは「円のようなもの」なのかもしれません。

▼授業そっちのけで円周率を覚え続けていた当時の私の算数のテストは、見事に0点を取りましたが、今にして思えば、笑い話ができたので0点で本望であります。

整骨院で何ができるの?教えて院長!

unnamed-7

はい、お答えします!当整骨院では、一般的な接骨院業務として、基本的にはケガなど急性的な症状に対して保険治療が可能です。

骨折・脱臼の後療法、捻挫、打撲、挫傷などの治療はもちろん、

交通事故の患者さんも多く来院されております。

最近では、小中学生をはじめ高校生の部活動などにおける各種

スポーツ外傷・障害で来院される患者さまも多く、それぞれの

スポーツ特性を理解した上で適切な施術、指導を行っております。

経営者の佐藤がトップアスリートだったこともあり、スポーツ外傷・障害に対する施術のノウハウは多く蓄積されております。同時に、お子さんや親御さんの不安を取り除けるように尽力しております。

また、保険適用外の自由診療として、はり治療、有我式骨盤矯正、  マッサージも行っております。お身体の不調が現れる前に、定期的なメンテナンスを行うことも整骨院として奨励しております。

保険治療・保険外治療の適応は分かりやすく説明しておりますので、お気軽に来院して下さい。お待ちしております!

辞書の旅

私佐藤嘉洋は2013年から新明解国語辞典を毎日1ページずつ「あ」から一字一句漏らさず読んでいます。これを『#辞書の旅』と題してTwitterで自分の解釈感想を加えて連載中。ぶる~と通信でも、印象的だった言葉をピックアップしてお届けします。楽しんでいただけたら幸いです。

リチャード

謙虚…自分の能力や置かれている立場をありのままに受け入れ、相手の意見を認めてすなおに取り入れたり、相手を抑えるような自己主張を控えたりする様子だ。

【考察】

自己主張するのは大事だが、相手を抑えつけて自分の正当性だけを押しつけるようなことはしたくない。謙虚な気持ちで話し合い、妥協点、改善点を見つけてより良い関係を築きたい。

活動報告

img_8616

中村保育園で月に1回、キックボクシング教室を行なっています。その集大成である発表会で、ご両親に日頃の成果を見せました。劇場を貸し切った立派な壇上で、一生懸命キックやパンチをした経験は、子供たちの人生において少しは良い思い出になったのではないでしょうか。

「強い子はやさしい」を合言葉に活動しております。キックボクシングを始めてから、園内での取っ組み合いのケンカが収まったというエピソードもあります。心身ともに健やかに育っていく要因になると信じております。

こんな記事も読まれています
アーカイブ